環島

【環島 Day 12】花蓮→礁渓 (46km) 〜自転車素人なのに台湾一周〜

2023年10月5日

 

さて、この日の移動は主に鉄道なので

自転車に乗る距離は約46kmだけ。

いつもの距離の半分ほどですね。

 

台北に戻るまでの日数は残り2日となり、

11日間走り続けて疲れきった心身にとって

短い距離で済むのはとても助かります。

 

 

鉄道に乗った紫色のラインが100km弱。

割合的には3分の2ほどでしょうか。

 

この日の前日に、

自転車をそのまま列車に載せる

「人車同行(中国語)」は練習済み。

 

そのときちょっとした失敗がありましたが、

おかげでもう怖いものなし!

 

※前日の記事はこちらから

(人車同行の解説に飛びます)

 

この日の目的地である、

礁渓(ジャオシー)は温泉の街。

 

そしてその通り道にある、

蘇澳(スーアオ)という町は

なんと珍しい炭酸冷泉で有名な地。

 

冷泉・温泉のどちらも入浴して、

体力の完全回復を狙います!

 

冷泉・温泉巡りの日

 

まずは朝ごはん屋さんへ

乗りたい列車の時間まで、

まだまだ余裕があります。

 

というわけで久々に

地元の朝ごはん屋さんへ。

 

花蓮駅から2kmほどの距離にある、

蛋餅(ダンビン)が美味しいと評判の

こちらのお店を選びました。

 

大漢街早餐店

 

レビューも☆4.4と好評価です。

 

蛋餅(ダンビン)とは

パリパリでモチモチの食感がたまらない、

朝食でよく食べる台湾オムレツのこと。

 

蛋餅の他にも台湾朝食には欠かせない、

台湾握り飯の飯糰(ファントゥアン)と

冷たい豆乳を注文します。

 

注文方法はメニューに書き込むタイプ。

 

 

人気店かつ人手が足りないようで、

ピーク時には最大50分待ちになると

メニュー表に書かれていました。

 

私は朝8時前に行って

待ち時間は10分ほどでしたが、

そのあとから混んできました。

 

朝にこちらのお店に行く場合は、

早めの時間が良さそうです。

 

さてこちらが本日の朝ごはんです。

 

 

この蛋餅のもちもち具合が

画面越しでも伝わるでしょうか?

画像を見てるだけでお腹が空きます。笑

 

台湾握り飯の飯糰(ファントゥアン)の

中身はこんな感じです。

 

 

サクサクさを演出する揚げパンと、

肉でんぶ(肉鬆)が定番の具材。

日本のおにぎりと違うのがまたイイ。

 

もち米でぎゅうぎゅうに握ってあるので

見た目以上にボリューミーです。

少食の人はこれの半分で満足できるはず。

 

ちなみにこのお店の他の席に、

たまたまガチめのサイクリストが4人いて

そのうちの1人が話しかけてくれました。

 

朝みんなで自転車に乗って、

このお店でご飯を食べてから

出勤するのが日課なのだそう。

 

これこそ本当のリア充ですね。笑

 

しばらく話をしたあとに、

「環島加油!(環島がんばって!)」と

送り出してくれました。

 

冷泉とは?

冷泉のある蘇澳(スーアオ)に行く前に、

あまり聞きなれない冷泉について書きます。

 

まぁ読んで字のごとくですが、

冷泉とは温泉の冷たいバージョンのこと。

蘇澳冷泉は年間を通して22度をキープ。

 

水風呂より少し温かい(?)くらいですね。

 

冷たい温泉というだけなら

特に行く理由にはならないのですが、

蘇澳冷泉は世界的に珍しい炭酸冷泉。

 

奇泉でスーパークールなのです

 

炭酸冷泉はここ蘇澳以外には、

日本・イタリアにしかないので

貴重な体験です。

 

運動後の水風呂は

疲労軽減に効くって言いますしね。

 

礁渓温泉とは?

ついでにこの日の目的地である、

礁渓(ジャオシー)の温泉についても

触れておきます。

 

環島Day 8で四重渓温泉に行きましたが、

下の記事でも書いたように

台湾の温泉は水着・水泳帽着用が一般的。

 

 

でも日本人からすると

「温泉入るなら真っ裸だろぉ〜」と

台湾でもワイルドに入浴したいところ。

 

そんな日本人的願望を叶えてくれるのが、

礁渓にある森林風呂です。

 

 

ここの温泉であれば、

水着なんて身につけずに

生まれたままの姿で入浴できます。

 

もちろん浴場は男女別です。

 

※女性はシャワーキャップが必要

 

蘇澳新駅まで台湾鉄道で

 

自転車をそのまま載せる「人車同行」移動

さて、冷泉・温泉の話題から、

いったん自転車旅に話を戻します。

 

花蓮から出発して、

まずは蘇澳冷泉を目指します。

 

冒頭に書いたように、

人車同行の方法は、

この日の前日に学習済み。

 

自動券売機を使えば楽勝という

必殺テクを駆使したことで、

今回は何の問題もなく移動できました。

 

 

蘇澳新駅までの移動時間は1時間20分ほど。

自転車用の切符は58元(約260円)ですが、

この2倍の人間運賃を支払うこともお忘れなく。

 

この日の前日に私は払い忘れて

駅員さんに止められました。笑

 

 

実は、冷泉のある施設の最寄駅は

蘇澳新駅ではなく蘇澳駅なのですが、

蘇澳駅に行くには乗り換えが必要です。

 

蘇澳新駅ー蘇澳駅の距離は3kmしかないので、

花蓮駅から乗り換えなしで行ける

蘇澳新駅で下車することにしました。

 

蘇澳冷泉公園の定休日に注意

蘇澳新駅で降りてから、

まずは蘇澳駅前にある

蘇澳冷泉公園に向かいます。

 

 

ここは市民プール感覚で入れる冷泉で、

足湯(足水?)もあるため

服のままでも楽しむことができます。

 

料金は大人120元。

 

私は水着を持ってきているので、

プール並みにはしゃいでやるぜ!

 

と、思ったのですが…

 

 

誰もいないじゃん。

 

いや、これはお客さんがいないだけで

独り占めできるチャンスでは!?

 

そう思って窓口に行くと…

 

 

毎周四公休、だと…?

(=毎週木曜定休)

 

今日木曜日じゃん。

やってないじゃん。。

 

実は私がここを訪れたのは2度目でして、

前回はコロナ明けのタイミング。

そのときも営業してませんでした。

 

なんとご縁のない。。

 

でも気を落とす必要はありません。

ここ蘇澳冷泉公園のすぐ隣に、

個室で楽しめる冷泉施設があります。

 

…お願いですから、

そっちもお休みってオチは

やめてくださいお願いします。

 

個室冷泉で堪能

その個室冷泉は

蘇澳冷泉公園から

徒歩5分ほどにあります。

 

蘇澳冷泉伝統湯屋

 

こちらの定休日は

月の最終木曜とのこと。

 

この日は木曜でしたが5月中旬なので、

無事に冷泉を楽しむことができます。

月末の訪問じゃなくて本当に良かった。。

 

施設に入るとすぐにカウンターがあり、

「大人1人」と告げて支払いを済ませると

チケットと個室の鍵が渡されます。

 

お値段は1人300元(約1,350円)で、

入浴時間は40分です。

※複数人なら1人200元で1個室使えます

 

40分を超過してしまうと、

さらに300元かかるので注意。

 

 

 

もらったチケットに

個室の番号と入退室時間を

記入してくれます。

 

退室時間の10分前になると、

個室の外からノックの合図があるので安心。

(突然のノックにまぁまぁビビります笑)

 

個室はこんな感じです。

タオルの貸し出しはないので、

自分で持参していきましょう。

 

 

炭酸冷泉は無色透明で無味無臭。

掛け流しなので浴槽内の冷泉は

常に循環していて綺麗な状態です。

 

飲用としても胃や肝臓に効果があり、

冷泉を使った炭酸ソーダや羊羹が

地元の名産です。

 

個室でこっそり飲んでみましたが

源泉は炭酸水ほど炭酸が強いわけでなく

あんまり美味しいものではないです。笑

 

手を入れて数分の炭酸具合はこれくらい

 

その昔、1890年代までこの炭酸冷泉は

虫の死骸が浮かび動物も近づかないことから

地元民から有毒な水だと誤解されていました。

 

日本統治時代に日本人が発見して以降、

医療効果があると認識されて今に至ります。

 

さて、40分の時間制限もあるので、

早速入浴し…たいところですが、

水温22度が冷たすぎてまず太ももまで。。

 

それでもしばらくすると

血行が良くなってきたようで、

少しずつ肩まで浸かることができました。

 

皮膚の内側のポカポカ具合と、

外側の冷泉による冷たさ具合の戦いが

不思議な感覚をもたらしてくれて面白い。

 

今回は体の疲労もあって

時間ギリギリまで冷たさに耐えられましたが、

普通の状態なら15分くらいで満足かも。

 

ちなみに聞くところによると女性の方が

比較的長く冷泉に浸かっていられるとのこと。

体質が男性と違うから、らしいです。

 

さて、40分間しっかり冷泉を堪能し、

さっぱりした体で記念写真をパシャリ。

 

 

さてここから、

温泉のある礁渓(ジャオシー)に向かいます。

 

宜蘭駅を通過

 

アーティスティックな宜蘭駅

冷泉を堪能した蘇澳も、

これから行く温泉地である礁渓も、

宜蘭(イーラン)県の一部です。

 

蘇澳から礁渓へ向かうルートは、

台湾鉄道の一等駅である

宜蘭駅に寄ることができます。

 

 

宜蘭駅舎に寄ってみましたが、

なんというかとってもファンシー。

 

 

ここ宜蘭出身である世界的絵本作家、

幾米(ジミー)がデザインを手がけ

2014年に完成した駅舎です。

 

この駅舎の向かい側にある広場も

幾米(ジミー)がデザインしたそうです。

 

丟丟噹森林広場

その広場がこちらの、

丟丟噹(ディオウディオウダン)森林広場。

 

 

宜蘭駅舎と同じテイストで、

子どもが喜びそうなメルヘンな雰囲気。

実際に遊んでいる子が何人かいました。

 

 

ちなみにこの汽車のモニュメント、

重量3,000kgあるそうです。

そこは全然メルヘンじゃないのね。。

 

宜蘭駅周辺には

日本統治時代の建物が残っていたり、

お酒のミュージアムがあったりします。

 

ただ今回は早く温泉に入りたいので、

泣く泣く宜蘭巡りはスルーして

礁渓への道を急ぎます。

 

温泉の街 礁渓到着

 

日本っぽい温泉街

礁渓(ジャオシー)にわざわざ来る

日本人はきっと少ないでしょう。

 

だって、日本の温泉街っぽいんだもの。

 

 

中規模ホテルが乱立している様は、

昔ながらの温泉街の雰囲気ムンムン。

物価も観光地価格で少し高めの印象。

 

台湾鉄道を使うと台北から約1時間。

台湾に来てまで礁渓を目指す人はきっと、

主要観光地では満足できなくなった強者です。

 

ちなみに礁渓には至るところに足湯があり、

観光客や地元の方で賑わっています。

 

 

足だけじゃなく全身で温泉を浴びたいので、

ササっととお宿のチェックインを済ませて

温泉施設へと向かいます。

 

台湾では珍しい真っ裸温泉

さて今までも何度か触れてきたように、

台湾の温泉では水着・水泳帽の着用が

義務化されている施設がほとんどです。

 

「裸を晒す日本文化の方が異質だよね…」

…なんて諦めることなかれ!

 

こちらが台湾でも希少な

裸で入れる大衆温泉施設、

「森林風呂」です

 

森林風呂

 

施設の雰囲気はどことなく日本風。

 

 

 

一般チケットは200元(=約900円)です。

窓口でボトルの水が欲しいか聞かれますが、

施設内に無料の水飲み機が設置されています。

 

 

この案内に書いてあるのを見ると

女湯ではシャワーキャップが必要とのこと。

私は男なので目視確認はできていませんが。。

 

宿のアメニティにシャワーキャップがあれば

持ってくると良さそうです。

 

男湯はキャップ着用の必要はなく、

すっぽんぽんで入浴可能。

 

さていざ入浴すると、

木々に囲まれた露天スペースに

温度別の浴場が複数箇所かあります。

 

 

日本の露天風呂とほぼ同じです。

これは癒されるぅ〜。

 

男湯にはサウナがあるのですが、

女湯にはどうやらなさそうです。

確認できないのが残念ですが(くどい)

 

しかし、快感に浸ってるなか、

なんか妙な違和感が。。

 

いろんなお湯を試そうと

浴場を行ったり来たりしていると、

何やら目で追われてる気がする。

 

気のせいならいいのですが、

2人のおっちゃん入浴客の熱視線が

私に集まっているような。

 

ここで急に真面目なお話ですが、

台湾は同性婚が法で認められている、

アジアで唯一の国です。

 

LGBTの権利・情勢において

アジアで一番先進的だと言われています。

 

そういった台湾の社会的背景を考慮すると

中高年が多い入浴客の中で

若めボディを平然と鑑賞する人はいるのかも。

 

実際に声を掛けられる、

なんてことはなかったですが

日本人にとっては不慣れな経験でした。

 

ちなみにこちらの森林風呂は

24時間営業です。

 

 

深夜1時〜7時は清掃が入りますが、

入浴はできそうです。

 

早朝風呂が好き!

なんて人にもオススメ。

 

今日のお宿

 

礁渓でこの日に泊まるのは、

森林風呂が目と鼻の先にある

こちらのお宿。

 

East Hostel

(Booking.comに飛びます)

 

他のお値段高めの宿泊施設には

施設内に温泉があるお宿も多いですが

こちらは森林風呂が近いのが強み。

 

ここのお宿のシャワールームは

清潔感にあふれていましたが、

使わず終いでした。

 

内装も綺麗で、

コーヒーやお茶などが無料で飲める

嬉しいフリードリンクのサービス付き。

 

 

 

ドミトリーの部屋も

過ごしやすい雰囲気でした。

 

 

 

ベッド脇には1口ですがコンセントがあり、

壁からパタンと倒して使える簡易デスクも。

電気はルームキーを差して使うタイプです。

 

1点、少し気になったのは、

ドミトリー部屋の床に

まぁまぁ綿ぼこりが落ちていたこと。

 

あと珍しかったのは、

チェックアウト時にフロント横まで

使い終わったリネンを返却するシステム。

 

 

エコ的な観点からするとありですよね。

 

ただ、次の日は朝早くに出発したので

他の宿泊客を起こさないよう

無音でリネンを剥がすのは大変でした。笑

 

East Hostel

1泊 536元 / ドミトリールーム(平日料金)

価格:★★★★★
接客:★★★☆☆
立地:★★★★☆
施設:★★★★☆
充電:★★★★☆

個人的評価:4.0 / 5.0

 

【備考】
・屋内に自転車駐輪可
・鍵付きロッカーあり
・ランドリー設備あり(洗濯機・乾燥機、各40元)
・ベッド脇に電源コンセント・簡易デスクあり

 

※金額は変わる可能性あるため参考程度に

 

【Day 12】今日の出費・走行距離

大漢街早餐店で朝ご飯 105元
花蓮-蘇澳新区間の鉄道運賃(人間) 116元
花蓮-蘇澳新区間の鉄道運賃(自転車) 58元
蘇澳冷泉伝統湯屋 300元
コンビニで軽食 92元
East Hostel 536元
森林風呂 200元
コンビニで夜ご飯 250元

 

合計 1,657元

= 日本円換算 7,457円 (1元=4.5円)

 

走行距離:45.57 km

= 累計距離:1,109.65 / 1,217.88 km

 

いよいよ環島の旅も、

寂しいもので残り1日。

最後の目的地は台北

 

  • この記事を書いた人

しんのすけ

1986年、愛知生まれ。アメリカの大学卒業。金融危機下でなんとか就職するも、会社の歯車として働くことに疑問を感じていた。その後「やりたいことをやる」という信念のもと、現在に至るまで7社5職種+独立・起業のキャリアを経験。プライベートでは易学の研究や中国語の勉強も。台湾が大好き。

-環島
-, ,

© 2025 四方都好 -四方よし-